大阪市淀川区 強風被害の瓦修理—部分補修で費用を抑えて安心リフォーム

こんにちは!瓦屋根救援隊です(^^)


今回は、大阪市淀川区にお住まいのお客様から「こないだの強風の後、地面に落ちていた瓦を見て驚きました」というご相談をいただき、現地調査に伺いました。


お客様は最近こちらの中古物件を購入されたばかりで、強風による被害に驚き、不安を抱えていらっしゃいました。


修理に関しては「なるべく費用を抑えたい」というご要望がありましたので、部分修理で対応させていただくことになりました!

工事の概要

before
棟瓦の積み直しビフォー

aroow
after
棟瓦の積み直しアフター

施工内容

屋根補修工事

棟瓦の積み直し

割れた瓦の交換



施工期間

約2日間



使用材料

いぶし瓦

瓦下地用なんばん



築年数

約30年



保証期間

3年間



工事費用

21万9千円(税込)



現場調査から修理までの流れ

棟の調査

まずははしごをかけて屋根の状況を確認しました。


棟部分に積まれた瓦が崩れ、内部の下地材が露出しているのが分かりました。


この状態では雨水が侵入し、室内での雨漏りに発展するリスクがあります。


大阪市淀川区で瓦屋根補修 Step 2: 瓦の散乱状態を確認

瓦の散乱状態

崩れた棟瓦が屋根面に散乱し、地瓦を割っている箇所が複数見られました。


このままでは落下の危険があり、さらなる二次被害につながる可能性があります。


大阪市淀川区で瓦屋根補修 Step 3: 瓦の差し替え

瓦の差し替え

割れた瓦を慎重に撤去し、新しい瓦へと差し替えました。


弊社では、瓦一枚からでも修理対応可能ですので、どんな小さな修理でもお気軽にご相談ください!


大阪市淀川区で瓦屋根補修 Step 4: 棟瓦の葺き直し

棟瓦の葺き直し

棟部分の瓦を一旦すべて取り外し、再利用できる瓦を保管。



なんばん

下地のなんばんを使用して丁寧に棟瓦を復旧しました。



のし瓦の復旧
撤去していた棟瓦を復旧していきます。


大阪市淀川区で瓦屋根補修 Step 5: 最終仕上げ

棟瓦修理アフター

冠瓦を設置し、コーキング材を使ったラバーロックを施しました。


これにより耐久性と防水性が向上し、以前よりもしっかりとした屋根に仕上がりました!


瓦屋根の豆知識

瓦屋根


1. 瓦屋根のメンテナンスの重要性

瓦屋根は耐久性が高いものの、定期的なメンテナンスが必要です。


特に以下のタイミングで点検を検討しましょう:

  • 台風や強風の後

  • 築20年以上経過したタイミング

  • 軒下にセメントの破片が落ちている場合


2. 瓦修理のメリット

部分的な修理を早めに行うことで、屋根全体の大規模修繕を回避できます。放置すると雨漏りや建物内部の劣化につながるため、早めの対策がおすすめです。


3. 瓦の再利用について

瓦は非常に丈夫な素材のため、状態が良ければ再利用が可能です。修理費用を抑えるだけでなく、環境にも優しい選択です。



修理後の屋根

棟瓦修理アフター

修理後は、元の美しい姿を取り戻しただけでなく、耐久性も大幅に向上しました!


今回使用したなんばんは、防水性に優れた下地材で、雨水の侵入をしっかり防ぎます(*^^*)


大阪市淀川区で瓦屋根に関するお悩みやご相談がございましたら、私たち瓦屋根救援隊までお気軽にお問い合わせください!

無料点検も随時承っております(^^)/