装飾や厄除けの為に、瓦屋根の棟部分の端に取り付けられている瓦を鬼瓦といいます。
この鬼瓦廻りの漆喰は、劣化した場合に棟部の漆喰の中でも特に目立つ箇所なので、この部分のみの補修を依頼される方もいらっしゃいます。
漆喰は日々雨風にさらされて劣化してしまいますが、瓦を固定して支えていたり、雨水の侵入を防いだりしてくれるものなので、築年数が経っている場合は特に、災害対策としてメンテナンスしておくことが大切です。
今回は点検のうえ、棟部分の取り直し工事をご提案いたしました。
1度瓦を剥がし、下の古い漆喰や葺き土を撤去して、新たになんばん漆喰で既存の瓦を積み直す工事です。