箕面市 強風で隙間があいた瓦屋根の無料点検&お見積り!

※2022年3月14日 記事更新

こんにちは!瓦屋根救援隊です(^^)/

今回は、箕面市のお住まいの方からお問い合わせがあり、現場調査に行ってまいりました。

瓦修理のプロが無料で箕面市へ駆け付け、点検&お見積りいたします!

箕面市 強風で隙間があいた瓦屋根の無料点検&お見積り!

瓦屋根の瓦自体は、耐久年数50年から100年とも言われており、他の屋根材と比較してもダントツの耐久力を誇ります。

ただ、その瓦を接着している漆喰(しっくい)や葺き土(ふきど)、また、瓦の下に設置されている防水シートは15年~20年ほどで劣化し、その機能を果たさなくなるのです。

そのため、瓦屋根を長持ちさせるためには、これら瓦以外の素材の補修や交換が必須になります!

たとえば、漆喰が劣化してメンテナンスが必要な時期に雨や強風などの影響を受けると、瓦屋根はどうなるでしょうか?

箕面市 瓦屋根の無料点検step1「倒れたアンテナ」

強風でアンテナが倒れた瓦屋根
早速、現場の屋根に上って点検したところ、まずテレビのアンテナが倒れてしまっており、かなりの強風だったことがわかりました。

アンテナの修理業者に来てもらったところ、瓦がかなり剥がれていると言われたため、弊社に屋根点検のお問い合わせをしていただいたようです。

箕面市 瓦屋根の無料点検step2「漆喰が劣化して剥がれた瓦」

瓦がズレて隙間があいた屋根
現場点検の際には瓦を1枚1枚丁寧にチェックしていきます。

ご自身で屋根に上ってチェックするのはオススメできません。

瓦上を歩くのは思いのほか難しく、転倒の危険性や瓦への体重のかけ方次第で余計に破損してしまう可能性が高いからです!
漆喰が剥がれて隙間があいた瓦屋根
築年数が経っており、全体的に漆喰が劣化して瓦の接着力がほぼなくなっていたため、瓦のほとんどが今回の強風でズレてしまっていました。

このように目視で確認出来るほど隙間があいてしまうと、雨水が侵入して屋根下地の腐食に繋がります。

腐食して大がかりな工事になる前に、1度瓦を剥がして漆喰を詰め直す必要があります。

箕面市 瓦屋根の無料点検step3「葺き土が崩れた棟」

葺き土が剥き出しになった棟
左写真にある屋根の頂上に設置された水平部分を棟といいます。

この部分は雨風の影響を受けやすく、漆喰が劣化して隙間ができやすいため、雨水が侵入して葺き土が崩れてきます。

またこの棟は、半月状の冠瓦や短冊状の熨斗瓦を複数段積み上げて施工されているため、葺き土が崩れ出すとこのように瓦がズレて倒壊します。

瓦屋根を長持ちさせるためには平時のメンテナンスが必要!

ブルーシートを掛けた瓦屋根
今回は一旦ブルーシートで応急処置をして、瓦の葺き直し工事のご提案を致しました。

残った瓦を一旦剥がしてから、旧工法で使用された葺き土を全て撤去し、頑丈ななんばん漆喰を用いて既存の瓦を再度設置し直す工事です。

近年は大規模な地震や台風などの災害が増えてきています。

普段は屋根の劣化など意識しないかもしれませんが、いざ被害にあってからでは補修工事も大規模なものになりかねませんし、災害後は補修依頼が殺到するため、すぐに補修出来る可能性はかなり低いです。

瓦屋根救援隊では、メンテナンスが必要かどうかのご相談や、補修をするとしたらいくらかかるかというお見積り作成を無料でさせていただいております。

お住まいを守る大事な屋根のメンテナンスは、災害が起きる前の平時にゆっくりと比較検討されることをオススメいたします。