棟を支えている短冊状の瓦を熨斗(のし)瓦といいます。
この熨斗瓦を接着している漆喰が劣化すると、このように1枚1枚がズレてきて棟倒壊の原因になります。
漆喰とは、石灰が主成分の粘土状のもので、撥水性があり、雨水の浸入を防ぐ効果があります。
20~30年程度の周期で経年劣化するため、部分補修が必要ですが、現在はその劣化対策も普及しています。
耐久性が高い瓦に見合うようにと(漆喰+葺き土)の2つの役割をこなす南蛮漆喰(なんばんしっくい)1種類で仕上げる施工方法があります。
吹田市 雨漏りの原因!谷板金の修理工事
お客様からお声を頂きました。ありがとうございます!