棟の劣化や損傷は、地上から屋根を見上げても見えにくく、気づかないことがほとんどです。
実際に屋根に上ってみると、棟の漆喰が劣化して瓦の固定力が弱まっていたり、釘が浮いていたり、銅線が緩んでいたりすることがあります。
こちらの屋根では、棟まわりの漆喰の劣化が目立ちました。
屋根の接合部である棟で瓦同士を接着している漆喰の役割は重要です。
この漆喰が劣化すると、瓦の固定力が弱まり、棟の頂上の冠瓦やその下にある短冊状の熨斗瓦が剥がれて崩れてしまいます。
ここが大きく崩れると雨漏りの原因にも繋がるので、次の災害がくる前にメンテナンスしておくのが適切です。