吹田市 瓦屋根の劣化で発生した雨漏り
│
大阪北摂地区の瓦屋根修理は瓦屋根救援隊 吹田市発
ホーム
>
スタッフブログ
>吹田市 瓦屋根の劣化で発生した雨漏り
吹田市 瓦屋根の劣化で発生した雨漏り
瓦屋根の瓦は耐久年数100年ともいわれており、長年紫外線や雨風を受けても色褪せや破損したりすることはありません。
ただ、その内部の漆喰や葺き土の経年劣化、地震、台風などの災害が原因で瓦がズレたり崩れ落ちることがあります。
外から見上げてもわからない劣化はついメンテナンスを怠りがちです。
知らぬうちに劣化が進行して雨漏りに繋がることもあります。
瓦屋根の劣化が原因で発生した雨漏り
今回は吹田市にお住まいの方から「雨漏りしているので屋根を見てほしい」というご依頼があり、現場調査に行きました。
屋根を一見したところ瓦が崩壊しているところなどはなく、メンテナンスなど必要ないように見えるかと思いますが、実際は室内の天井も湿りが確認できるほどの雨漏りが発生しています。
天井裏を確認したところ、応急処置としてバケツが置かれていました。
屋根裏を見上げると、屋根下地である野地板がかなり濡れて腐食が進行しているのがわかりました。
上の写真を見ていただくと、瓦が一部連続してズレてしまっているのがわかると思います。
雨漏りが発生していたのはちょうどこの部分です。
屋根頂上に設置された水平な部分を棟といいますが、瓦のズレはこの棟のすぐ下の瓦から始まっていました。
瓦はなんとか崩落せずに留まっていましたが、ほとんどがズレて剥がれかけている状態です。
瓦内部の漆喰や葺き土は、雨風の影響を受けて経年劣化すると剥がれて崩れてきます。
上写真のように葺き土が崩れた状態を放置したままにすると、地震などがあった際に瓦がズレやすくなり隙間が出来ます。
その隙間から更に雨水が侵入し続けると、その下の野地板が濡れて腐食が進行し、やがて雨漏りに繋がります。
今回はこの旧工法で使用された葺き土を全て撤去し、野地板を交換する葺き替え工事をご提案致しました。
普段気づきにくい屋根の劣化には無料点検を
瓦屋根は、瓦自体は劣化しないため、外から見ても劣化に気づきにくいものです。
知らぬうちに屋根下地が腐食してしまわないように、災害に備えて点検しておくと安心です。
早めに気づくことが出来れば、最小限の補修ですみ、コストもかなり抑えられます。
瓦屋根救援隊では、随時無料点検を実施しております。
屋根について気になることやご質問もお電話やお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせ下さい。
«
茨木市 瓦屋根の破損しやすい部分の名称とは
瓦屋根の劣化や破損を見つけたら
»
箕面市 瓦屋根のケラバと大棟修理
摂津市 雨漏りを解決する瓦屋根の修理工事
豊中市 瓦屋根から土が流出するのはなぜか
箕面市 瓦屋根で最も多い修理ポイントはどこか?
吹田市 漆喰(しっくい)の浮き!台風に備えた瓦屋根の点検(後編)
豊中市 瓦屋根の強風被害と対策
吹田市 落下しそうなケラバ瓦…台風に備えてプロが点検!
高槻市 瓦屋根の防災棟とは
池田市 雨漏りの原因究明調査
摂津市 瓦屋根の瓦が剥がれる原因とは?一軒家で無料点検!
2023年9月(1)
2022年12月(1)
2022年8月(3)
2022年7月(2)
2022年6月(4)
2022年5月(2)
2022年4月(3)
2022年3月(3)
2022年2月(3)
2022年1月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(5)
2021年10月(5)
吹田市 雨漏りの原因!谷板金の修理工事
お客様からお声を頂きました。ありがとうございます!