施工事例

取り換え工事完了した谷板金
屋根の谷板金は腐食しにくい金属が用いられますが、雨水や雪、落ち葉などが集中する場所のため、他の部分よりも早く劣化が進み、雨漏りの原因箇所となることが多いです。今回は、吹田市にお住ま…
取り直し工事完了した大棟
災害による屋根被害は、災害時に屋根が崩壊・破損することもあれば、その時受けたダメージが蓄積して数か月後に崩れてきてしまうこともあります。今回は高槻市にお住まいの方からのご依頼で、強…
葺き替え完了した瓦屋根
100年もつとも言われている瓦屋根ですが、耐久性の高い頑丈な瓦を支えている屋根下地は、定期的にメンテナンスをする必要があります。今回は摂津市にお住まいの方からのご依頼により、瓦屋根…
取り直し工事完了した隅棟
瓦屋根の中でも棟は、他の部分より豪雨や台風などでダメージを受けやすく、瓦を接合している漆喰の劣化が比較的早くなるため、補修工事のご依頼が1番多い場所です。今回は池田市で隅棟の取り直…
補修完了した瓦屋根
築年数の経った瓦屋根は旧工法で施工されており、その耐風力や耐震力が十分ではなく、また経年劣化もしているため、強風等で一気に崩れることがあります。今回は箕面市で強風被害にあった屋根を…
新工法で修理完了した瓦屋根の棟
瓦屋根修理のご依頼で1番多いのが棟の修理です。天候の影響を最も受けやすく、劣化を放置すると屋根全体の傷みに繋がる為メンテナンスは欠かせません。今回は棟芯材や補強金具、なんばん漆喰を…
施工完了した防災棟
瓦屋根は、地震や台風、局地的豪雨など各地で大規模な災害が頻発しているため、その工法も防災対策が更に重要視されるようになりました。今回は高槻市にお住まいの方からのご依頼で、瓦屋根の棟…
積み直し補修完了した降り棟
瓦屋根は、瓦自体の耐久年数が他の屋根材と比較すると長く、また台風等で損傷してもその部分のみ補修が出来るのが大きなメリットです。今回は池田市にお住まいの方からのご依頼で、降り棟の積み…
補修完了した面戸漆喰
瓦屋根には、隙間を塞いで雨風の侵入を防ぎ、瓦がズレないようにするため漆喰が用いられます。この漆喰は外気からの攻撃を受けて経年劣化するのでメンテナンスが必要です。今回は箕面市にお住い…
施工完了した谷板金
屋根の谷樋(たにとい)には、雨水や雪、落ち葉などが集中するため、排水機能を強化するために谷板金と呼ばれる金属板が設置されます。今回は茨木市にお住まいの方のご依頼があり、瓦屋根の谷板…
積み替え工事完了した瓦屋根の大棟
旧工法で施工された瓦屋根は葺き土が使用されており、劣化すると瓦を固定する力を失うため災害時に崩れやすくなります。近年は防災対策として工法がかなり改良され、耐久性は格段に上がっていま…
取り直し工事完了した隅棟
瓦屋根の頂上にある水平な部分を大棟(おおむね)といいます。更にその大棟から四隅に向かって下がっている部分を隅棟(すみむね)といいます。今回は豊中市にお住いの方からご依頼があり、隅棟…