屋根の頂上にある水平部分を「棟」と言います。
この棟を造り上げている一部の瓦を熨斗(のし)瓦といいます。
のし瓦の下には瓦がありますが、瓦と棟の隙間は雨水が浸入しやすいため、のし瓦を積んで防水性を高めています。
瓦は、それ自体は頑丈で、長期間機能劣化しないかなり優秀な屋根材です。
築年数が経過していても、点検して全く異常がなければ修繕を行う必要はありません。
ただ漆喰などが劣化している場合は特に、近年頻発する風災により、予想以上にダメージを受けて屋根が損傷するケースが増えています。
今回は箕面市にお住まいの方から、台風で瓦が一部剥がれてしまったというお問い合わせがありました。