高槻市 瓦屋根の棟積み替え工事
│
大阪北摂地区の瓦屋根修理は瓦屋根救援隊 吹田市発
ホーム
>
施工事例
>高槻市 瓦屋根の棟積み替え工事
高槻市 瓦屋根の棟積み替え工事
瓦屋根の「棟積み替え工事」とは、棟瓦(屋根の頂上部分の瓦)を一旦取りはずして、漆喰を詰め直してから再び
棟瓦を
設置する工事のことです。
棟瓦がズレていたり、漆喰が剥がれてほとんど崩れ出してしまっていたりと重症な場合に行います。
瓦の固定や接着に用いられる漆喰は、日々雨風や寒暖差、直射日光に晒され続けているので、時間とともに劣化していきます。
今回は高槻市にお住いの方から、「屋根が傷んでいないか見てほしい」というお問い合わせがあり、現場調査を行ってから棟積み替え工事を行いました。
棟積み替え工事
棟部分の漆喰が経年劣化で剥がれてきています。
漆喰が劣化して固定が弱くなったことで、棟の頂上部分の冠瓦と、その下の熨斗(のし)瓦両方がズレてしまっています。
漆喰を詰め直し、新しい冠瓦を設置して棟積み替え工事完了しました!
ズレていた棟もスッキリとまっすぐに仕上がりました。
施工過程
劣化した棟の積み替え工事の過程をご紹介します。
施工前の経年劣化がみられた棟部分
棟瓦を固定している漆喰の劣化が進み、全体的に剥がれて崩れ出してきていました。
漆喰が劣化して固定が弱くなったことにより、瓦1枚1枚がズレてきて元々まっすぐだった棟が斜めに歪んでしまっています。
棟瓦を撤去して漆喰を詰め直していきます
新しい垂木をステンレス金具で固定していきます。
屋根頂上に位置する棟瓦を支える重要な部分です。
垂木の両サイドを囲むように漆喰を詰め直していきます。
上の写真で塗られている黒い部分が漆喰ですが、細かい所まですき間なく塗っていく作業は実はとても難しいです。
更に漆喰は表面も綺麗にならす必要がありますので、まさに職人技です!
今回はこの作業を屋根の棟部分全てに行っていきました。
冠瓦を設置して棟積み替え工事完了です
今回は以前設置されていたのし瓦を撤去し、冠瓦1本伏せ仕様にしました。
ビスで冠瓦と棟木をしっかりと連結させ、のし瓦を省くことで棟の高さが低くなって軽量化され、地震対策に繋がります。
積み替え工事完了しました。
漆喰が剥がれて全体的に瓦がズレてななめになっていた棟が、新しい瓦と工法で生まれ変わり、キレイにまっすぐ仕上がりました!
瓦1枚でもお気軽にご相談ください
瓦屋根の劣化は、普段はなかなか気づきにくいところです。
メンテナンスなどつい後回しにしてしまって忘れがちですが、雨漏りが発生してしまう頃には大がかりな工事が必要になってくることもあります。
瓦屋根救援隊では、屋根が劣化していないかの点検・調査を無料で行っております。
瓦1枚の修理でも喜んで行いますので、お困りなことや気になる点があればお気軽にご相談下さいね。
«
豊中市 一部瓦葺き直し工事
摂津市 台風で剥がれた瓦の葺き直し工事
»
吹田市 雨漏りの原因!谷板金の修理工事
お客様からお声を頂きました。ありがとうございます!