茨木市 瓦屋根の谷板金交換工事
│
大阪北摂地区の瓦屋根修理は瓦屋根救援隊 吹田市発
ホーム
>
施工事例
>茨木市 瓦屋根の谷板金交換工事
茨木市 瓦屋根の谷板金交換工事
屋根には、その屋根の形状にもよりますが、雨水を集中させて下に受け流す
谷樋(たにとい)と呼ばれる
部分があります。
雨水や雪、落ち葉などが集中する谷樋には、排水機能を強化するために谷板金と呼ばれる金属板が設置されます。
今回は茨木市にお住まいの方のご依頼があり、谷板金の交換工事を行いました。
谷板金の交換工事を行いました
瓦屋根の瓦は非常に頑丈で、長年雨水に晒されても色褪せたり機能劣化したりすることはほぼないのですが、この谷板金は金属なのでこのように劣化します。
まず歪んで曲がってくることで排水機能が落ち、水が溜まることで錆びたり穴が開いたりするのです。
劣化しても構造上必ずここに雨水が集中するので、雨漏りの原因になりやすい部分です。
谷板金交換工事完了しました。
新たにガルバリウム銅板製の谷板金を設置し、見た目もスッキリと綺麗に仕上がりました。
ガルバリウム銅板は、耐用年数約30年と非常に耐久性が高く、台風などの風災にも強いので近年特に人気の板金材です。
施工過程
谷板金の交換工事
の
施工過程をご紹介します。
谷板金交換の前に、まわりの瓦を2列捲ります。
捲った既存の瓦は、谷板金工事後に再度設置するので慎重に扱います。
耐久性の高い瓦は、1度捲ってもまた再利用できるのが屋根材として非常に大きなメリットですね。
こちらの屋根は築年数も経っていたので、瓦の下には古い漆喰や葺き土がたくさん詰まっていました。
劣化した漆喰や葺き土を放置すると、瓦下の防水機能が落ちるため、全て撤去します。
ガルバリウム銅板を設置します
防水シートを施工してから、新たにガルバリウム鋼板製の谷板金を設置します。
耐久性・耐火性にも非常に優れていて、金属製なのに錆びにくいという特徴がある
ガルバリウム鋼板は、
谷板金には最適な素材です。
また、軽量なため家の重心を下に下げることが出来、耐震面でも大きなメリットがあります。
最後になんばん漆喰を施工し、捲った既存の瓦を再度設置して
工事完了です。
葺き土は劣化しやすく、近年では瓦の下に施工することはほぼありません。
瓦を固定し、隙間を埋める葺き土と漆喰両方の機能をもったなんばん漆喰が雨水の侵入を防ぎます。
この記事の最初のアフター写真が、谷板金交換工事の完成になります。
«
摂津市 瓦屋根の棟積み替え工事
箕面市 瓦屋根の漆喰詰め直し工事
»
吹田市 雨漏りの原因!谷板金の修理工事
お客様からお声を頂きました。ありがとうございます!